梨状筋症候群の症状を30秒で劇的改善させる梨状筋セルフストレッチ【姫路市 梨状筋症候群 治療】
- 雄 溝曽路
- 2021年7月13日
- 読了時間: 3分

「梨状筋症候群と診断されたけどどんなことをしていいかわからない」
「梨状筋症候群はどんなストレッチをしていいかわからない」
あなたはそんなお悩みありませんか?
本記事では梨状筋症候群の治療の考え方と
梨状筋症候群症状を劇的改善させるストレッチをお伝えします
梨状筋症候群の治療の考え方
残念ながら梨状筋症候群に対する効果のある治療は
現時点では確立されていないのが現実です
それどころかここ近年では
梨状筋症候群という病気そのものがないという認識の方が高まっています
この辺りの話は過去の記事で詳しく説明しています

「じゃあどうすることもできないのか?」
いえいえ!
そんなことはありません
なぜなら梨状筋症候群と診断された方達には
ある共通点があるんです
それが”お尻の筋肉の硬さ”です
梨状筋症候群と診断された方に共通する症状の一つが
お尻から太もも裏にかけての痛みと痺れ
ヘルニアや脊柱管狭窄症などの中枢神経に問題がなかった場合
かなりの高確率でお尻の筋肉(筋膜)に問題が見られるんです
つまり…
病院で梨状筋症候群の方にとってお尻の筋肉への対応は
改善のためには必須の項目ってことです
じゃあどんな対応をしていけばいいのか?
次章でお伝えしていきますね
梨状筋症候群症状を改善させる30秒ストレッチ
「ストレッチはしてるけど痛いだけで良くならない」
実はこのお悩みは非常に多い相談の一つです
なぜ改善するためにやっているのに痛いのか?
それはストレッチの強度が強すぎるからです
一口に「痛み」「痺れ」と言っても
その感じ方は人それぞれです
さらに重症度が違えばなおさら
にも関わらず、みんながみんな同じストレッチでいいと思いますか?
そうです
いいわけがないんです
物事には順序というものがあり、ストレッチや治療も同じです
なのでまずは痛みのないストレッチから徐々に強度を上げていくのが
遠回りに見えて1番の近道なんですよね
ということで今回はまず「初級編」ということで
ストレッチを一つお教えしていきます↓
このストレッチでも痛いって方はこちらのストレッチから行うのがベストです
よかったら他の記事や動画もご覧ください(^ ^)
整体サロンRepla-リプラ-
溝曽路雄
最新の梨状筋症候群改善のためのヒントを見逃さないためには
こちらからチャンネル登録↓
姫路市で梨状筋症候群でお悩みなら迷わずこちらからご連絡を↓
腰痛専門整体サロンRepla-リプラ-
TEL:080-7490-4580
LINEなら24時間予約受付中↓
Comentários